【2024冬】アニソンおすすめ作品【厳選33曲】後半

おすすめ作品の湯

こちらは、以下の記事の「後半」です!併せてお楽しみください

それでは前回に続き、2024年冬アニメの主題歌(OP/ED)全曲(100曲以上)の中から、バンドやクラシック音楽経験のある番頭(私)が、選した33をご紹介させていただきます。

アニソンがテレビで流れるのは、平均して1分30秒程度。各作品はこの限られた時間の中に楽曲の魅力を凝縮すべく、素晴らしい映像を作り込んでいきます。しかし…そこまでの努力を持ってしても、楽曲の素晴らしさが100%視聴者の耳に触れることは少なく、私はそのことがとても「もったいない!」と感じています。ですから皆さんにはぜひ、「1分30秒の先」を楽しんでいただきたいのです。必ずや、新しい発見に出会えるはずです。

皆さまが、新しい音楽、新しいアニメに出会うきっかけになれれば幸いです。

目次
  1. 2024秋アニメ主題歌 第13~15位
  2. 2024冬アニメ主題歌 第16~20位
  3. 2024冬アニメ主題歌 第21~24位
  4. 2024冬アニメ主題歌 まとめ

2024秋アニメ主題歌 第13~15位

第13位①:オーイシマサヨシ「なまらめんこいギャル」/『道産子ギャルはなまらめんこい』OP

<ノンクレジットオープニング映像>

(C)伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

さぁさぁ始まりました、2024冬アニメ・主題歌ランキング!ここからは後半戦です♨

まずは『道産子ギャルはなまらめんこい』から、OP&EDダブル受賞でのご紹介です!

オーイシマサヨシ(大石昌良)さんは、言わずと知れたアニソン界のマスコット的存在で、1999年から活動しているシンガーソングライターです。これまでのタイアップは…いや、やめておきましょうか、キリがありません。2013年からアニソン界に参入し、提供楽曲は20を超えています。

そんな今作では、えー、一言でいうとオーイシさん、今回もやってんな~笑です。北海道のギャルとの恋を描く作品ということで、タイトルもズバリ「なまらめんこいギャル」!曲の内容も道産子ギャルの話だけ!

そして極めつけはこだわりのMV!これを見て笑わない(にやけない)人はいないでしょう。あのダサいスキーウェア…懐かしさを覚えてしまったら同年代です。

ここまで話すと出オチ感を感じてしまう方もいるかもしれませんが、音楽面に注目してもこれまた精密に作り込まれているので、何度聴いても楽しむことができます。特にサビ終わりの「めんこい道産子ギャルなまらめんこい道産子ギャル」はリズミカルで、つい口ずさんでしまいますね。

以下にストリーミングサイトのリンク集を載せておきますので、ぜひ高音質でも聴いてみてください。

オーイシマサヨシ 各種情報はこちらから

アニメ『道産子ギャルはなまらめんこい』は、こちらの記事でも紹介させていただいています。

オーイシマサヨシさんは、こちらの記事でも紹介させていただいています。

第13位②:亜咲花「わやわやわー!」/『道産子ギャルはなまらめんこい』ED

<ノンクレジットエンディング映像>

(C)伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

続いてまいります!今度はEDからこちらの楽曲です!

亜咲花(あさか)さんは、2016年から活動しているアニソンシンガーです。タイアップとしては、代表的な『ゆるキャン△』をはじめ、『シキザクラ』、『サマータイムレンダ』など数多くのアニメ主題歌を提供しています。

今回の楽曲では、オーイシマサヨシさんのOP曲に対するアンサーソングのような格好で、ヒロイン側の視点で歌詞が描かれています。…ま、それもそのはず、この「わやわやわー!」も作詞作曲をオーイシさんが担当されているため、本作品はトータル・オーイシ・ワールドなわけです!

亜咲花さんの歌唱とオーイシさんの相性もばっちりで、随所で聴くことができる伸びやかなロングトーンは圧巻です。聴くたびに元気になれる楽曲で、作品の世界観も盛り上げている点は、アニソンとして最高のパフォーマンスだと思います!

楽曲のストリーミングサイトのリンクも載せますので、気になった方はぜひ高音質で聞いてみてください。

シングル「わやわやわー!」/亜咲花 | MAGES.

亜咲花 各種情報はこちらから

第14位①:Uru「アンビバレント」/『薬屋のひとりごと』OP

<ノンクレジットオープニング映像>

(C)日向夏・主婦の友インフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

続いてもダブル受賞でのご紹介です!『薬屋のひとりごと』からまずはOPです!

Uru(ウル)さんは、2013年から活動している女性シンガーソングライターで、デビュー前時点でYoutube登録者が14万人を超えていた経歴を持ちます。タイアップは実写ドラマや映画の主題歌も多いのですが、アニメでも『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』、『半妖の夜叉姫』、『地獄楽』などややダークな作風の作品とのコラボが多い印象です。

今回は爽やかでアップテンポなナンバーをこしらえ、ポップ要素が強い楽曲になっています。四つ打ちのドラムと美麗なストリングが重なり、Uruさんの表現豊かなボーカルが名曲に昇華させています。

Uruさんの歌声は、色素が薄いようでいてカラフルにも感じられる、不思議な魅力があります。OP映像も非常にきめ細かな作画で引き込まれますし、MVは壮大な世界観を感じさせてくれ、総合的な満足感がとても高い作品です。

以下にストリーミングサイトを載せますので、ぜひ高音質でも聴いてみてください。

Uru
Listen to content by Uru.

Uru 各種情報はこちらから

第14位②:wacci「愛は薬」/『薬屋のひとりごと』ED

<ノンクレジットエンディング映像>

(C)日向夏・主婦の友インフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

次はED曲のご紹介です!

wacci(ワッチ)さんは、2009年結成の5人組ポップロックバンドです。ボーカルの橋口洋平さんは作詞作曲も担当され、これまでいろいろなアーティストへ楽曲提供も行っている、ヒットメーカーでもあります。タイアップはテレビ番組やドラマが中心で、アニメでは『四月は君の嘘』の「キラメキ」が記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。

今回の楽曲でも心に沁みる歌詞とメロディに酔いしれることができます。「薬屋」が主人公の作品なわけですが、橋口さんなりの薬の解釈が「愛」なのが素敵です。世には様々な病を治す薬があるけれど、人と人のつながりや愛情にも人を癒し生きる力を与えることができるということですね。

楽器隊も歌を邪魔しないながらも、こだわりが感じられます。1AメロからBメロへ進む際のギターのミュートフレーズはとてもドラマティックで、ソロも感情がたっぷり込められています。ソロ後半の3連符は、これぞラブソング!という感じで気持ちが良いですね。

wacci
Listen to content by wacci.

wacci 各種情報はこちらから

アニメ『薬屋のひとりごと』は、こちらの記事でもご紹介しています。

第15位:甲田まひる「らぶじゅてーむ」/『ぶっちぎり?!』ED

<ノンクレジットエンディング映像>

(C)「ぶっちぎり?!」製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

2024冬アニメ・主題歌ランキング後半戦、続いてご紹介するのはこちらです!

甲田まひる(こうだまひる)さんは、2017年から活動している沖縄出身のシンガーソングライターで、ジャズピアニストやファッションモデル、俳優としても活躍しているマルチなアーティストさんです。

音楽のルーツは幼少期に図書館で借りたジャズのCDだそうで、本格的なジャズモードの甲田さんもYoutubeで見ることができます。

なんというか…この土台があってアニソン歌ったら、そりゃかっこよくなりますよね。今回の楽曲でもそのジャズセンスはいかんなく発揮されていて、声の出し始めやスラー(音をなめらかに繋げて高低差をつける奏法)の使い方など、いたるところにジャジーな雰囲気を感じます

アニソンのタイアップは今作が初めてということで、これは早くも次作に期待してしまします!

らぶじゅてーむ
Listen to content by 甲田まひる.

甲田まひる 各種情報はこちらから

2024冬アニメ主題歌 第16~20位

第16位①:そこに鳴る「相聞詩」/『魔女と野獣』OP

<ノンクレジットオープニング映像>

(C)佐竹幸典・講談社/「魔女と野獣」製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

続きまして、ダブル受賞でご紹介です!『魔女と野獣』からまずはOPです!

そこに鳴るさんは、2011年から活動している3ピースバンドで、高校時代に同じく男女混声3ピースの「凛として時雨」のコピーバンドとして結成されたことが原点です。その音楽性も「時雨」へのリスペクトを感じるもので、激しいギターリフとどっしりとしたベース、そしてそれをかき混ぜるようなど派手なドラムサウンドが特徴です。

そこに鳴るさんは、よりメタルの影響も感じられる音作りで、ギターの速弾きやドラムのブラスト(両手で連打する奏法)など、聴きごたえのあるフレーズが盛りだくさんです。

藤原美咲さんのボーカルも神秘的な雰囲気を出していて、すべての音が真っ向からぶつかっている様子にグッときます。

アニメタイアップは今回が初ということで、こういったダークな曲調は需要があると思うので、今後もお見掛けすることが増えそうですね。

Sokoninaru - 相聞詩(TVアニメ「魔女と野獣」オープニングテーマ)
Listen to 相聞詩(TVアニメ「魔女と野獣」オープニングテーマ) by Sokoninaru.

そこに鳴る 各種情報はこちらから

アニメ『魔女と野獣』は、以下の記事でもご紹介させていただいています。

第16位②:南條愛乃「光のトリル」/『魔女と野獣』ED

<ノンクレジットエンディング映像>

(C)佐竹幸典・講談社/「魔女と野獣」製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

続いては『魔女と野獣』からED曲のご紹介です!

南條愛乃(なんじょうよしの)さんは、2006年から活動している声優兼シンガーです。出演作は、『KANAAN(大沢マリア役)』や『ラブライブ!(絢瀬絵里役)』などで、お母さまがアニメーターとのことで幼いころからアニメの傍で育ったバックボーンをお持ちです。

歌手活動でのタイアップは、『東京レイヴンズ』、『ベルセルク』、『冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた』などです。

楽曲について触れますと、とにかく南條さんの透き通った透明感のある歌声に魅了されます。バックサウンドはドリーミーで宙に浮いているようなふわふわとした世界観にまとめられ、ギターのクリーンサウンドとベースのラインがとってもムーディーです。

南條愛乃/光のトリル(Yoshino Nanjo/hikari no toriru)
Listen to content by 南條愛乃.

南條愛乃 各種情報はこちらから

第17位:halca「Good Luck Waker」/『ぽんのみち』OP

<アーティスト楽曲MV>

第17位はこちらの楽曲です!

halca(はるか)さんは、2018年から活動しているアニソンシンガーです。アニメタイアップは『ヲタクに恋は難しい』、『ぼくたちは勉強ができない!』、『彼女、お借りします』など順調に提供曲が増えてきております。

今作でもアニソンらしいロックサウンドは健在で、良く晴れた日にひなたぼっこをしながら聴きたくなる爽快な楽曲です。そんな楽器隊に力強く可憐なhalcaさんの歌声がとても良く合っていて、相変わらず、「音楽が強い!」と唸ってしまいました。

halcaさんの楽曲は、以下の記事でも紹介しています!

Good Luck Waker
Listen to content by halca.

第18位:Sizuk「Cotton Days」/『異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。』OP

<ノンクレジットオープニング映像>

(C)向日葵・高上優里子/双葉社・もふなで製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

続いてご紹介するのはこちらです!

Sizuk(シズク)は、作曲家・俊龍(しゅんりゅう)さんのゲストボーカルを迎える音楽プロジェクト名です。俊龍さんの提供曲は超大量にあり、水樹奈々さん、茅原実里さん、AKB48さんなど声優やアイドルへの提供が中心です。

今作では、ゲストボーカルとしてKotohaさんを迎え、平和で癒される朗らかな世界観を歌い上げています。Kotohaさんの華奢でかわいらしい歌声が、本作の雰囲気にもぴったり合っていて、何度聴いても耳が幸せになります!

Sizukさんはなんと今期、もう一つ楽曲提供を行っております。『結婚指輪物語』OPでは、ガラッと雰囲気の違った楽曲になっていて、ボーカルに「かくれんぼ」で有名なAliAAYAMEさんを迎えてパワフルなサウンドが楽しめます。

Sizuk - Cotton Days
Listen to Cotton Days by Sizuk.

Sizuk 各種情報はこちらから

第19位:otonari「ウラオモテアクアリウム」/『スナックバス江』OP

<ノンクレジットオープニング映像>

(C)フォビドゥン澁川/集英社・「スナックバス江」常連一同

<アーティスト楽曲MV>

続いてまいりましょう!こちらの楽曲です!

otonariさんは、本作『スナックバス江』の主題歌を制作するためにプロデューサー渡部直さんによって立ち上げられた音楽プロジェクトで、エレクトロサウンドに強い佐高陵平さんが楽曲制作を行っています。ボーカルに招かれたのが、シンガーソングライターのRIRIKOさんで、アニソンを歌うのは初めてのようです。

楽曲は、とことんエレクトリックなダンスチューンで、クラブで爆音で流れいそうな仕上がりです。MVは都会的な雰囲気が爆発していて超絶かっこいい仕上がりなのですが(←「ですが」とか言っちゃいけない)、OP映像の方は…。

制作陣が「尖った作品を作れなきゃ切腹」とまで言い切るだけあって、本当に尖っています。

「何を見せられているんだ」と、口をぽかんと開けてしまいそうな不思議な映像で、今期アニメの中でもひときわ異彩を放っている作品といえますね。

otonari/ウラオモテアクアリウム
Listen to content by otonari.

otonari 各種情報はこちらから

第20位:DIALOGUE+「イージー?ハード?しかして進めっ!」/『弱キャラ友崎くん 2nd STAGE』OP

<ノンクレジットオープニング映像>

(C)屋久ユウキ・小学館/「弱キャラ友崎くん2」製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

どんどん参ります!続いてはこちらの楽曲です!

DIALOGUE+(ダイアローグ)さんは、2019年から活動している稗田寧々さんら女性声優8人による音楽グループです。これまでのタイアップは、『超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!』、『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』、『恋は世界征服のあとで』、『カワイスギクライシス』など、ラブコメ作品での起用が多い印象です。

楽曲面では、ゲーマーが主人公の本作に合わせ、電子音がふんだんに盛り込まれていて、ゲームの世界に飛び込んだような感覚を味わうことができます。また、歌詞は前向きなフレーズがたくさん使われていて、元気を出したいときに聴けば一気にテンションが上がりそうです。

そして!これを声を大にして言いたいのですが、本楽曲はTVサイズでは1番しか流れないのですが、この曲は2番のアレンジが秀逸なのです。2Aメロに入るのかと思った瞬間、とつぜん縦ノリのヘビーなリフとともにCメロが出現し、曲が変わったのかと錯覚します。また、2サビ終わりも新しい展開があったりと、複雑すぎて解説できない(←放棄するな)楽曲構成になっています。

前回に続き主張させてください。

好きなアニソンはフルで聴こう。

また、DIALOGUE+さんは本作のEDも担当されています。こちらも併せて聴いてみてください!

DIALOGUE+ - イージー?ハード?しかして進めっ!
Listen to イージー?ハード?しかして進めっ! by DIALOGUE+.

DIALOGUE+ 各種情報はこちらから

2024冬アニメ主題歌 第21~24位

第21位:エノルミータ「とげとげサディスティック」/『魔法少女にあこがれて』ED

<ノンクレジットエンディング映像>

(C)小野中彰大・竹書房/魔法少女にあこがれて製作委員会

続いてご紹介するのはこちらです!

魔法少女にあこがれて』内の悪の集団・エノルミータ名義での楽曲で、中の人は主演の和泉風花さん、古賀葵さん、杉浦しおりさんの3人です。

これはまず、ジャケット写真が…非常に…攻めておりまして…。

人に見られると「とびきり」気まずい思いをするかもしれません。その注意点をふまえても、音楽的に素晴らしい作品でしたので、勇気をもってここで紹介させていただきます(勇気…)

曲調はメロウで柔らかい印象で、ひとたび再生すれば耳の中に甘い世界観が広がります。新たな世界に目覚めてしまった主人公・うてな(cv:和泉風花さん)の突き抜けた演技が歌に乗っていて、忘れられない曲になっていると思いますので、是非一度フルで聴いてみることをおすすめします!

和泉風花さんはこれが初主演ということなのですが、これだけの世界観を出せる才能はすごいと思います。今後どんな活躍をしていくのか、楽しみな声優さんですね!

とげとげサディスティック by エノルミータ, Enormita
Listen to "とげとげサディスティック" by エノルミータ, Enormita on any music platform - Free smart music links by Songwhip

アーティスト情報…は無いので、アニメ各種情報はこちらから

第22位:coldrain「NEW DAWN」/『BASTARD!! -暗黒の破壊神-地獄の鎮魂歌編』OP

<ノンクレジットオープニング映像>

(C)萩原一至/集英社・BASTARD!! 製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

そろそろラストスパートでございます。続いてはこちらの曲を紹介です!

coldrain(コールドレイン)さんは2007年から活動している5人組のラウドロック・メタルコア系バンドです。ボーカルのMasatoさんは日米のハーフで、なめらかな英語の発音とシャウト、スクリームもこなす声幅の広さが特徴です。アニメでのタイアップは、『炎炎ノ消防隊』や『王様ゲーム』などがあります。

楽曲面ですが、荒廃した雰囲気のイントロから始まり、1Aメロはのっけからスラッシーなリフを刻み、そこからのBメロのブリッジミュートリフ、サビのツーバスドコドコ+開放感のあるメロ、そして出し惜しみせずに1サビ後に早速ギターソロを入れてくれ、そのまま2Aメロになだれ込んでいく流れ。もう完璧です!

Masatoさんはシャウト系もクリーンボイスも全部の声色がかっこよいので、まさに万能選手ですね。

coldrain - NEW DAWN
Listen to NEW DAWN by coldrain.

coldrain 各種情報はこちらから

第23位:阿部真央「Keep Your Fire Burning」/『望まぬ不死の冒険者』ED

<ノンクレジットエンディング映像>

(C)丘野優・オーバーラップ/望まぬ不死製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

次にご紹介したいのはこちらの楽曲です!

阿部真央(あべまお)さんは、2008年から活動している大分県出身のシンガーソングライターです。これまでのアニメタイアップは、『消滅都市』や『人間不信の冒険者たちが世界を救うようです』です。

今作ではアンデッドになってしまった主人公のたそがれるような柔らかな雰囲気を表現されていて、1曲聴くだけで長編のロードムービーを観終わったような満足感が得られます。

イントロのギターのボトルネック奏法で一気に世界観に引き込んでくれますね。阿部さんの歌唱は、低音をしっかり聴かせるスタイルで、こぶしを細かく入れたりするなど表現力が本当に広いです。楽器隊も阿部さんの歌をしっかり支えていて、良い意味でアニソンらしくない大人な楽曲だと思いました。

Mao Abe - Keep Your Fire Burning
Listen to Keep Your Fire Burning by Mao Abe.

阿部真央 各種情報はこちらから

第24位:石原夏織「Gift」/『愚かな天使は悪魔と踊る』ED

<ノンクレジットエンディング映像>

(C)2023 アズマサワヨシ/KADOKAWA/かな天製作委員会

<アーティスト楽曲MV>

2024年冬アニメ主題歌ランキング、とうとう最後の楽曲のご紹介でございます!ここまでお付き合いありがとうございました!では参りましょう。

石原夏織(いしはらかおり)さんは、声優業もこなす女性シンガーで、出演作は『色づく世界の明日から(月白瞳美役)』など透き通ったキャラクターで素晴らしい演技をしてくださる方です。

音楽活動でもその透明感のある声が発揮され、今作でも清涼飲料水のような純度の高い歌声を披露しています。楽曲面ではBメロでいったんドラムとピアノ以外の楽器がブレイクし、サビに向けて再び楽器隊が集結して盛り上げる演出に胸が熱くなります。

石原さんの過去のアニメタイアップとしては、『社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。』や『夢見る男子は現実主義者』があり、これからもその美声で私たちの心を浄化し続けてくれることでしょう!

Kaori Ishihara - Gift
Listen to Gift by Kaori Ishihara.

石原夏織 各種情報はこちらから

2024冬アニメ主題歌 まとめ

以上、2024冬アニメおすすめ主題歌ランキングでした。

長い文章を最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからも素敵なアニメの世界に、ゆっくりと浸かっていってくださいね。

それでは、次の湯でお会いしましょう

[前半]はこちらから↓

~最近の投稿~

コメント

タイトルとURLをコピーしました