当館のご紹介

はじめまして。

本日は遠路はるばる、当館へお立ち寄りくださり、誠にありがとうございます。

番頭の私「なつわ」が、当サイトのご紹介をさせていただきます。

日本一初心者に優しいアニメブログ』を目指す当館の、運営方針や特徴など説明しておりますので、

当館にご関心を持ってくださった方は、是非ご覧いただけますと嬉しいです。

当館のお客様

このサイトは、主に次のようなお考えをお持ちの方々に向けて発信しております。

  • アニメが好きで、知識を深めたい
  • 今まで何となくアニメを見てきたけど、もっとアニメの世界を楽しみたい
  • アニオタではないが、「観るだけ」からは卒業したい
  • 趣味に割ける時間とお金は限られており、どこから手を出せばいいかわからない

これらはすべて、私が経験した悩みでもあります。

当館へ(そしてこのページへ)お越しいただいたあなたは、アニメを趣味として楽しむようにはなったものの、

「テレビや動画配信サイトで番組を視聴する 以上の楽しみ方は、ないものか

と感じていることと思います。

あなたのような人にとって、少しでも手助けになれば嬉しいと思い立ったことが、当サイトの立ち上げのきっかけとなっております。

当館の発信内容

先ほど申し上げたような方々の悩みを解決すべく、当館では以下のような情報を発信しております。

  • 作品紹介だけでなく、周辺情報も網羅
  • より深くアニメを楽しめるようになる情報

これらの情報に触れることで、あなたのアニメライフはきっと、より豊かになるはずです。

そのため当館では、作品紹介やレビューにとどまらず、

どうすればアニメがもっと楽しくなるか?という「How To」の情報に重点を置いております。

記事のラインナップ

当館の主な『湯』は、以下の通りです。

お客様のお悩みに合わせて、お好きな湯にお浸かりくださいませ。

推し活の湯

  • アニメ知識を深めるための情報や方法をご紹介
  • 脱初心者のために「何をしようかな」を解決

おすすめ作品の湯

  • あなたの好みに合う作品を、毎シーズンご紹介
  • 「どの作品見ようかな…」というあなたの判断材料に

探求の湯

  • 声優さんやアニメ制作に関する知識など、詳しく掘り下げ
  • 好きな作品の、作り手の思いを考えるきっかけに

ここから先は私なつわが当館を立ち上げるに至った経緯を、もう少し詳しく話しています。

興味のある方は、どうぞお読みくださいませ。

なつわについて

ここまで書くと、私のことをとてもディープなアニオタだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

私はそのような境地に達しているわけではなく、アニメが好きなだけのしがない人間です。
(期待した方、スミマセン)

しかし、だからこそ当館は、アニメ初心者の方に寄り添った情報を発信できると信じております。

繰り返しになりますが、当館は『日本一初心者に優しい』を目指して運営しています。

また、私は仕事柄(と言うと世界観が崩れる…)、物事の調査や、情報を分かりやすく整理することが得意ですので、

皆様にとって使いやすく便利なサイトになることを目指し、日々運営しているところです。

なつわの学生時代

話は、私の学生時代にさかのぼります。

当時私はバンド活動をしており、世間的にはあまりメジャーではないジャンルに傾倒・没頭していました。

今思えば、これが私のオタク精神の原点かもしれません。

その頃から、私の周りにはアニオタの方はたくさんいましたが、

アニメは好きではあったものの、音楽だけの狭い世界で生きていた自分にとって【オタク】という活動は、「わからない世界」でしかありませんでした。

なつわの社会人以降

さて社会人になったなつわは、とある縁で数年ほど音楽界隈のオタク活動をすることになります。

本格的にその音楽のオタク活動を始めようとしたものの、まさに右も左もわからない!状態でした。

そんなとき、私にとってとても助けになった存在があります。

それは、個人のオタクの方が運営している、総合情報サイトでした。

そのサイトでは、オタク初心者向けの知識の解説や、現場での注意点など、

当時の自分にとって「まさにこれが知りたかった!」という情報が発信されていました。

また、その界隈での活動を経て、学んだことがあります。

  • 「作り手」と「受け手」の相互関係は、ファン活動の醍醐味(本当に楽しい!)
  • その相互関係は、作品や業界をさらに良くしていく

この意識を持つことで、私たちの趣味活動は飛躍的に良質なものになります。

そのためには、「聴くだけ(見るだけ)」の楽しみ方を超え、

「作り手」側にどれほど歩み寄れるか、ということが大事になると考えています。

そしてかねてから好きだったアニメに対しても、同じアプローチでのめり込んでみると、なんと楽しいことか!

そうです、音楽もアニメも、そしてそれ以外のあらゆる文化も同じように、<オタクという楽しみ方>で繋がっていたということが分かったのです。

そうするうちに、ファン活動(オタ活)のやり方が分かるというだけで、こんなにも世界が広がる!という体験を、ほかの誰かにも経験してほしいと思うようになりました。

当館設立の思い

長くなりましたが、このような経験を経て、当館は設立されました。

設立にあたり、心がけたことは、

作品レビューサイトではなく、アニメファン初心者に役立つ情報をお届けする

ということです。

アニオタの方を「わからない世界」で片づけてしまっていた過去の自分や、

これからアニメの世界に浸かってみたいと思っている方が、「読んでよかった」と思ってもらえることを目指しています。

オタクに限らず、仕事でもプライベートでも共通することですが、

「わからない」で自分の世界を狭めてしまうのは、とても勿体ないことですよね。

その「わからない」を解消し、「作り手」に歩み寄れた時、あなたのアニメライフはきっと豊かになるはずです。

「アニメ」という素晴らしい文化、世界、そして想像を絶する努力で日々それを生み出している人々、それらすべてが私は大好きです。

そんなアニメの世界に感謝の気持ちを込めつつ、私は今日も湯を沸かします。

長文お読みいただき、ありがとうございました。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

タイトルとURLをコピーしました